Tommyのマネープランニング

私=30代×1児の父×体育会育ち×マーケティング×FP

【今週のお題:マイルーティン】30代×ビジネスマン×在宅勤務×副業FPのルーティンとは?

今週のお題「マイルーティン」

こんにちは、Tommyです。

本日は初めて、はてなブログ内の『今週のお題』についてチャレンジします。

平日は、基本的にニュースや新聞の情報から、今日書くべきことを検討しているのですが、たまにはこういうお題にチャレンジしていきたいと思いますので、よろしくお願いします!

早速ですが、私の『マイルーティン』のご紹介です。

知らんがな!と思いますが。笑

1.就業前に日経新聞を約45分読むこと(毎日)

始めて2年くらい経ちます。

2012年新卒時に、『サラリーマンはまずは日経新聞読むだろ』と思い立ち、約1年程度購読を続けていましたが、途中解約しました。笑

理由は主に下記です。

  • 毎日読む習慣がなかったため、読み忘れが発生する
  • 新卒社会人にとって月額4,900円が結構キツかった
  • そもそも書いてある内容が理解できない

カッコつけて?読み始めましたが、『そもそも書いてある内容が理解できない』と読む気がドンドンと無くなり、そして必要性を感じられなくなり、解約に至ったわけです。

当分は無料ニュースやYahoo!ニュースで情報を仕入れていましたが、CMの『2ヵ月無料!』に誘われて約2年前から再開しました。

始めるキッカケは特になかったです。なんとなく。

ただ、少しはビジネスマンとして成長したのか、書いてある内容が大方理解出来るようになっていたんですよね。

未だに政治分野は理解が及ばなかったり、国際情勢は前提知識が無いために深い理解には及んでいないですが、ビジネスや投資関連の情報は一定理解でき、かつ本業&副業共に、貴重な情報源としてインプットできていると感じています。

最近は、朝のこの朝刊を読む時間が結構好きなんです。

新しい情報は無いか?

NISAの恒久化の話し進んでいないか?

○○社の決算発表はどうだったか?

10月からインバウンド回復するのか?

など、それぞれの分野の情報を網羅的にインプット出来るので、大切なルーティンとしています。

2.SBI証券で、日経平均・S&P500指数を確認すること(毎日)

これは約5~6年前から習慣化していますね。

キッカケは当時前職の自社株の株価確認でした。

当時は、インバウンドの全盛期でしたので、私が自社株積み立てをした時の株価よりも約4倍まで跳ね上がったことを覚えています。

まだ投資に対する知識も浅かったので、『売り時』を当時毎日チェックしていました。

積み立てNISAを始めたのは約2年前からで、当時からS&P500に連動するインデックスファンドを購入し続けていますので、なんだかんだ毎日チェックしています。

私は楽天証券eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を購入していますが、S&P500指数を確認すれば、だいたい自分の資産がプラスになったかマイナスになったか確認は出来るので、ルーティン化しています。

日経平均に関しては、色んなニュースでも確認できますが、SBI証券のマーケット欄に表示されるので、日々チェックしています。

最近は同様に米ドルもチェックしていますね。10/5(水)時点でも144.35円と相変わらず円安傾向は止まらずですね。

今後2023年春には物価上昇が更に控えているとニュースでも取り上げられています。

news.yahoo.co.jp

3.マネーフォワードで家計簿のチェックをすること(毎日)

2と同じタイミングで確認しています。

以前このブログでも紹介したマネーフォワードです!

tommy999.hatenablog.com

 

銀行、証券、ポイント、年金などの資産状況や日々の家計の収入・支出が一目で把握できる私の中では生活必需品にあたるアプリです。

我が家は『現金利用厳禁』ですので、キャッシュレス決済を全て行なっており、各カードからの利用状況が日々アップデートされていきます。

それらが自動で各項目(住宅・食費・教育・日用品・保険・医療費等)に振り分けられるので、その月、もしくは年に何にいくら使ったか一目で把握が出来ます。

毎日なんらかの利用実績が流れてくるので、日々家計をチェックし資産状況がどう変化しているか確認をする、この流れがルーティン化されています。

家計管理をするならば、間違いなくオススメですのでぜひ試してみてください!

まずは無料版からで十分かと思います。

4.Twitter/インスタで15分情報収集をすること(毎日)

これは1の日経新聞を読んだ後にやる行為ですね。

SNS達は、有益な情報もありますがある意味時間泥棒なので、完全に時間を制御して情報収集に当てています。

気になる情報があったら、URLだけブラウザへ飛ばして昼休みに見るなどしています。

インスタは、情報収集というよりリアルな友人たちの現況を確認したり、芸能人を見て目の保養をしているだけです。笑

5.30分読書をすること(ほぼ毎日)

これは約3年前、コロナ禍に突入し在宅勤務がスタートした時から始めました。

英語学習も当時は行なっていましたが、通勤時間が空いたのでそれの有効活用と思い、最低30分、調子が良いときは60分程度読んでいます。

基本的には朝一で読みたいのですが、最近は割と終業後の方が多いです。

1週間に1冊を目標としているので、1ヶ月で約4~5冊。

1年では50~60冊程度になるので、それなりな読書量にはなっていると思います。

最近は新しい本も読みますが、過去に1度読んだけれど忘れている本や、読み返したい本を読んでいます。マーケティング関連の本や投資関連がメインです。

最近読んでいる本は下記の2冊です。

①コトラーのマーケティング4.0 スマートフォン時代の究極法則

マーケティングの神様であるコトラーマーケティング4.0。

昨年?既に5.0も出たので早く読み終えて最新版を!と思っているのですが、4.0はデジタル化が爆速で進む中でのマーケティングの在り方や人々の行動の変化が書かれています。特にカスタマージャーニーを述べている部分では納得性がありましたね。

マーケティング初心者でもわかる内容かと思いますのでオススメです!

②会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方 [実践編]

第1弾も昔読んだのですが、第2弾が今年発売されたので読破しました。

決算資料というと堅苦しい文字ばかりでどこから見て良いかわからない、と私自身が思っていましたが、著書は決算書をクイズ形式で自分の頭で考えながら読み進めることが出来るので、決算書の見方が一定掴める本だと思います。

とは言え、決算書を読み解けるようになるのはこの本を読んだだけではダメで、数多くの決算書を見て自分なりに分析するべき!と思えた1冊でした。笑

6.朝晩2回体重計にのること(毎日)

これは9月から開始しました。

理由は、太ったからです。笑

言い訳というか肯定的に言うと増量したのです。

これは在宅勤務によってランチの量が明らかに増加したことが要因と分析しております。笑

そのため最近は、糖質をなるべく抑えかつ休日には7で書くランニングを行ないダイエットではなく、減量に励んでいるのです。

で、何事もデジタル×数字で見える化したい私は新たな体重計を9月に購入しました。

それが↓↓↓Ankerの体組成計です。

Anker Eufy Smart Scale P2 Pro(体重体組成計)【アプリ対応 / 自動認識機能 / 体脂肪率 / BMI / 心拍数 / 筋肉量 / 基礎代謝量 / 水分量 / 体脂肪量 / 骨量 / 内臓脂肪 / タンパク質率 / 骨格筋量 / 皮下脂肪 / 体内年齢 / ボディタイプ】

これマジで凄いです。

この商品の解説&レビューで恐らく最低でも3,000字は書けると思います。笑

何が凄いかって、

  • 体重計にのった瞬間にスマホアプリへ実績が転送
  • 体重・BMI体脂肪率・心拍数・筋肉量など16項目が自動で測れる
  • 日々の実績の進捗がグラフ化される
  • 家族全員分の実績管理が可能(ペットも可能なようです)
  • 本体が軽い!

昨今の体重計は、スマホと連動しているものも多数あるので、性能だけで特徴があるわけではないですが、この体重計なんと6,990円です!

国内メーカーの体組成計であれば1万円をほとんど超えますが、Ankerの良い所は性能だけでなく、この手ごろな価格で購入できる点ですね!

私は毎日2回計測し、11月末までに減量3kgを目指し日々精進しております!

7.5~10km走ること(休日)

6で最近購入したAnkerの体組成計をご紹介しましたが、これも減量を目的に日々の体重を確認するためです。体重を減量するためには、運動は欠かせません。

最近は在宅勤務で、私のAppleウォッチの1日の徒歩距離が200mを表している時も珍しくありません。笑

中々平日は時間を取ること(優先順位が今は高くないです)が難しいので、休日は5~10km程走り一気に減量する、というあまり良くないサイクルでルーティン化しています。

2年前には一度ハーフマラソンを走ったのですが、ここ最近はレースには出ていないです。死ぬまでに一度は挑戦したいことの中に『フルマラソン』があるので、数年以内には挑戦したいと考えています!

8.ブログを書くこと(9月よりスタート)

これは9月からスタートしたことです。

毎日は発信出来ていないですが、最大でも3日空け(NBA JAPAN GAMES 参戦のため)ましたが、なんだかんだであまりストレスを感じることはなく継続できています。

まだ『質』の部分には改善しかないですが、まずは年末まで数多くの記事を書き続けていきたいと考えています。

今後ともよろしくお願いします!

まとめ・最後に

今回は、初めてはてなブログのお題に挑戦してみました。

たまには良いですね!というか、自分のことを基本的には書いているので、スラスラ書くことが出来ました。質はわかりませんが。笑

私は、昔から継続することや、ルーティンを続けていくことが好きですし、比較的得意な方だと自負しています。

小中高生の頃から、朝練や自主練などを継続してきたことが染みついているかな、と思っています。継続している内容は全く異なりますが、自分が続けられるコツをわかっているから、出来ると思っています。

私自身の継続するコツは、『目的と目標を見失わない事』ですね。

目指すべきゴール=目的に向かっているのであれば、『継続しない』という選択肢はないですからね!

その目的を自分なりにきちんと決めることが重要だと思います。

だから逆に目的を持たないと、何も続かないと私自身思っています。

だいたい意味もなく、英語を勉強した新卒3年目くらいは2~3ヵ月で終わりました。笑

目的と目標がはっきりなかったですからね、その時は。

ただ、TOEIC800点を取る!と決めた2020年は6ヵ月ガチで勉強して目標達成しました。

その目的は、『転職に活かす』『その部署で海外の人と英語でコミュニケーションを取る』ことでした。転職では特別生かせはしなかったですが、人生の幅が拡がったことは間違いないです!

と、長々書きましたが、本日はここまでです!

また明日は明日の事件?ニュースについて書いていきたいと思います。

ありがとうございました!では!