Tommyのマネープランニング

私=30代×1児の父×体育会育ち×マーケティング×FP

2022年に新しく身につけた『スキル』ついて

こんにちは!Tommyです。

 

本日は、2022年に新しく身につけた『スキル』についてお伝えさせてください。

 

なぜ新しい『スキル』を身につけようと思ったのか

昨年は、初めて転職し、『全く異なる業界に飛び込んだため』、自分のスキル・知識の足りなさを実感した年でもありました。

『全く異なる業界に飛び込んだため』と書きましたが、それだけではなく、

シンプルに『汎用的なスキル』が低かった、と思っています。

それも過去ではなく、今も全然足りている訳ではなく日々新しい知識を取り入れることを心がけています。

 

今回は、今年上半期、特に勉強したことについて。

自己紹介でもお伝えしましたが、一番勉強したのは、↓

ファイナンシャル・プランナー(FP)検定試験』

*1

です。

 

本業は、『マーケティング支援会社』に勤めているので正直、本業に対する能力UPの観点から言うと、直接的に必要なスキルや知識ではありません。

ただ、『生きていくうえで必要なスキル・知識』と考え、学びました。

 

昨年転職し、地獄のような半年を経験した時に、

『俺、なんで転職したんだっけ?』

『転職して、やりたいこと出来ているのか?』

『家族との時間が今まで以上に充実しているか?』

『本当は、前職から逃げただけではなかったのか?』

『いや~、コレ完全に転職失敗パターンだろ、終わったな』

などなど、とにかくネガティブに自分を振り返っていました。

現状の置かれている自分と、あるべき姿(理想像)との『ギャップ』が物凄くあったことを受け入れる事に苦労しました。

大手メーカーで、営業では評価も高く、いわゆる花形部署である、マーケティング部で約3年間やり切ったことが自信になっていたのでしょうが、ビジネス全体で自分のレベルは『石ころ』だったんですよね。

ポケモンで言うと、『イシツブテ』くらいですかね。笑

と、まぁ知らない事が多すぎたのだと思います。

 

なぜ、本業と関係のない資格を勉強したか

では、何でこのような状況で、本業とは直接的に関係があまりない『ファイナンシャル・プランナー』の勉強をしようと思ったか。

それは、お金に関する知識が土台となることで、

『自分がどんな仕事を行ない、どのくらいの稼ぎがあれば、家族と共に幸せに生きることが出来る、かつ充実した人生を送ることが出来るか』

ということを、より長期的に考えることが出来るようになると思ったからです。

コンサル的に言うと、

お金について『考え方を考える』ことが出来るようになるためです。笑

※これは、コンサルや支援系の会社で、業務の中で出る言葉です。スグに課題や問題に対して解決策を考えるのではなく、課題・問題を構造化していく際に、『どう考えていくか』メンバー間ですり合わせを行う際に、出る言葉です。

 

社会人生活は約10年強となりますが、新卒から3年目くらいまではお金について特に考えておらず、毎月の給料と6・12月のボーナスの中で、『どうにかこうにか』やりくりをしていました。

結婚を意識するようになってからですかね。貯金を始めたのは。

当時は、社内の『財形貯蓄制度』を活用して、1年間で100万円を貯める事を目標にしていました。月3万円、ボーナスで各33万円でやってましたね。

あとは、当時一部上場企業(現在はプライム)でしたので、『従業員持ち株制度』もフル活用していました。

今思えば、とても良い制度でした。積立金額の10%を会社が負担してくれるのですよ!

しかも当時は、1,000円台の株価だったのですが、インバウンドの影響もあり、私が退職する際は、7,500円ほどまで上昇していたので、自社株制度の恩恵をもろに受けかつ、キャピタルゲインもそれなりにありました。

引っ越してから車を購入する際には、この資金で一括買いしましたね!笑

話は、若干それましたが、FPの勉強をする前から、財形貯蓄制度や自社株持ち株会を活用し、資産運用やお金の管理については趣味程度で本を2~3冊読んだりしていました。

そのため、お金にまつわる知識を身につけること自体に、興味は元々高かったことも勉強するキッカケの一つでした。

ただ、結婚し子どもも生まれ、マンションを購入し、更にコロナ禍に入り、転職もし、ここ2~3年で自分も周りの環境も大きく変化があり、かつお金について『現実的に』考えなければならない時期となっていました。

どうやって勉強したか(簡単に)

諸々の変化と、Tommy家の資産運用・管理も真剣に考えるべく、

『お金の知識をしっかりと身につけて、より良い人生を送るぞ!!』

と思い立ち、勉強スタート!!

勉強を開始したのは、1月下旬でした。

自分は、勉強に関しては面倒くさがり屋かつ『最小限の努力での合格』をしたい

タイプなので、フォーサイトの『いきなり2級対策セット』を申込みました。

www.foresight.jp

コレの何が良いかって、

  • 3級を受験せずに、いきなり2級から受けることが出来る
  • 民間資格である、AFPまでセットで取得出来る
  • 6万円強で、テキストから過去問まで相当量をこなすことが出来る
  • オンラインで動画受講が出来る
  • PC/スマホなどデバイス&時間&場所を選ばずに勉強が出来る
  • 同じ試験を目標に頑張っているかたがリアルタイムで何人いるか把握が出来る
  • クイズ形式の問題もあり、遊び感覚でもインプットが出来る

など、メリットはたくさんでした。

国家資格の勉強は、私も初めてでしたので、我流よりかは実績のある通信講座で『効率的に』勉強しようと思いました。

※6万円という価格は若干高いと思いましたが、2級・AFPをいきなり取得出来る点と、教育訓練給付金制度の対象でもあったので、即決しました。

3級と2級の違いについては、また別でお伝えしますが、簡単に言うと、難しい版が2級です。笑 

※細かい説明をしているブロガーさんもいるので、今回はそちらにお任せします!

ネット上では、『合格に向けて約300時間の勉強が必要』とあったので、平日は1日最低でも2時間、休日は最低4時間の勉強を課しました。

1月末からスタートで、5月22日(日)が試験でしたので、実質4ヵ月弱の勉強期間。

朝は、6時に起床し仕事前に約1時間半のインプット、終業後に1時間前後試験問題や朝の復習を。これを4月下旬まで毎日継続し、GWは合宿の如く復習と過去問対策を徹底的に行い、見事一発合格。

当日の試験の点数は、あまり納得のいくものではありませんでしたが、試験を受ける前から『絶対に合格する』という自信はありました。

今回、ファイナンシャル・プランナーの資格を取ることも『目標』にはしましたが、決して『目的』ではなかったので、『使える知識』まで昇華できるように意識して取り組んだ結果だったと思います。

自信ありげに書きましたが、当日はそれなりに緊張はしました。笑

本業がありながらも、時間を捻出し日々勉強する工夫については、自分なりに『型』があるので、別の機会にご紹介させてください。

 

FP資格を取得して変化したこと

本業とは直接的に関係はあまりない『ファイナンシャル・プランナー2級・AFP資格』を取得した私ですが、このスキル・知識を身につけたことで変化したことを紹介します。

  1. 日経新聞の理解度(読解スキル)が55点くらいから85点くらいまでUPした
  2. 日々のニュース(特に金融・経済)の捉え方が変わった
  3. お金にまつわるスキルが多角的に身についたことで、アンテナが張るようになった
  4. 資産運用・日々の家計管理について、自分なりに考えをもって行動できるようになった
  5. 親の将来(老後)について心配をするようになった笑
  6. 兄弟や友人へ資産管理や節約法のアドバイスをしたくなった←余計なおせっかいでもあるのですが笑
  7. 企業業績を自分なりに分析するようになった(業績・株価・財務関連)
  8. 次の転職をする際の企業分析のスキルが身についた
  9. FPにまつわる他のスキルも勉強したいと思うようになった
  10. 子どもに対して、どう金融・お金の勉強をしてくか考えるようになった

と、思いつくだけでも10個ほどありまして、7・8のように完全に『本業』に対しても良い影響を与えることが出来るていると実感しています。

『2年前に転職を考えたときに、もっと企業分析できていればなぁ・・・』なんて考えることもあります・・・が、転職を経験しなければ恐らくこの資格の勉強をすることもなかったので、行動したことで生まれたスキル・知識だと思っています。

 

最後に

まだ、FPとして何かの『稼ぎ』がある状態ではないですが、人生100年時代をいわれるこの世の中で、どこかではビジネスに繋がる形でやっていきたいと思っています。

その一つがこのブログでもあります。

本業のみならず、ファイナンシャル・プランナーとして、ビジネス・金融・マネーなど、様々な視点から日々の生活に役立つこと・私が経験したことを発信していたいと思っています。

では、本日はここまで。引き続きよろしくお願いします!

 

 

 

*1:正式名称:FP技能検定